ドットブロット

本来、読書ブログ。本をフィルター替わりに、日々のよしなしごとを考えます。

輪行袋の歌を考える

こちらは旧サイトです。
本体ブログを更新しています。
サイクリング・ブック ー discover Japan by bicycling ー

輪行は結構な場数を踏んでいるのに
いつまでたっても
輪行袋への自転車の解体・収納時、
何かミスるのは何なのだろうと
苛立ちを感じます。
・前輪と後輪を外すタイミングを間違える
・輪行袋がうまく広がらない
・ギアチェンジをして後輪を外し易くするのを忘れる
・後輪を外してからエンド金具を探す
・袋を締める紐と肩紐が交錯する
等々エトセトラエトセトラ・・・。
自分を叱りたくなります。
逆・有森裕子というところでしょうか。
有森裕子 - Wikipedia

よく考えると、
最初の輪行袋を購入したときに
動画を見たりして練習して以来、
解体結束のやり方を
マニュアルでも動画でもまるで見ていません。
オーソライズされた手順など、
はるか昔に忘れています。
さらに考えると、幼少のみぎりより、
プラモデルはマニュアルを見ないで作る子でした。
自分なりの袋への仕舞い方を考え、
結構独自のものになってしまっているので、
今さら手順を学ぶ気にはならないのですが。
と言って、いつまでも上達しないのも如何なものか。

そこでふと、
手順の数え歌かなにか作って唄いながら作業、
というのはどうだろうか、と閃きました。
これはなかなか良さげな気がしました。
声に出してうっかり目撃でもされると
通報されるかもしれないことは置いといて。

まずは、
「一番目は止まる前にギアチェンジ」
・・・イマイチです。
しかもこれだと、
まだ乗ってるうちに唄い出さなきゃイケナイ。
「一番目は」・・。
「一番目のすずめの言うことにゃ」
・・・「悪魔の手毬唄」じゃないですか。
朝っぱらからオドロオドロしいまさしく通報モンです。
輪行袋収納の上達の道遠し。

悪魔の手毬唄[東宝DVD名作セレクション]

悪魔の手毬唄[東宝DVD名作セレクション]

 

歌と言えば、
自転車メーカーを使った「自転車ショー歌」はないのか、
前から気になっていました。
調べてみたら「茄子 アンダルシアの夏」にあったんですね。
DVD見たのに、まるっきり覚えていませんでした。


自転車ショー歌

しかし星野哲郎&忌野清志郎をもってしても
本家本元「自動車ショー歌」歌詞のキレには及ばない印象です。


★自動車ショー歌/小林 旭

自動車ショー歌 - Wikipedia

ついでに。
「自動車ショー歌」を知ったのは
「水曜どうでしょう」からでした。


自動車ショー歌 小林旭with大泉洋


<今日のひとネタ>
ネットの自転車好きの間ではもう情報が飛び交ってますが。

買うつもりはないけど、
バイクで出た時から乗り心地は気になってたので、
ぜひ試してみたいです。
観光地配備されたら、人気出そうです。