ドットブロット

本来、読書ブログ。本をフィルター替わりに、日々のよしなしごとを考えます。

走っていて見たものあれこれ

こちらは旧サイトです。
本体ブログを更新しています。
サイクリング・ブック ー discover Japan by bicycling ー

自転車で走っていて、
ひっかかったり感心したりしたことのうち、
最近のものをいくつか並べてみます。
地域特有というかひずみというか。
エリア・ブラウジングの面目躍如部分です。

入間市の歩道橋
f:id:heineko:20160416103519j:plain
階段の無い歩道橋です。

f:id:heineko:20160416102951j:plain
赤で囲った案内標示ですが。
「自転車を降りて曳いて歩け」と
書いてあるのかもしれませんが、
気のせいかもしれません。
なにしろヒドいイタズラ書きがしてあって読めません。
困りましたが自転車に乗って通過です。
いやあ困った困った。
しょうがないしょうがない。

f:id:heineko:20160416102904j:plain

f:id:heineko:20160416103059j:plain

練馬区、環八沿いのガラスフェンス
f:id:heineko:20160409113235j:plain

住宅地への騒音配慮でしょう。
初めて見ました。
夏は暑いんじゃないかと思いましたが、
網フェンスなんかだと無粋で退屈で、
完全遮蔽の塀だったりすると圧迫感があるので、
これはかなりマシなのでしょう。
冬は防風になると思われます。

自転車目線で言うと、
ロードバイクの高圧のタイヤだと、
道の小石を歩道にはじき飛ばすことがよくあります。
まだ人に当たったことはない(と思います)ものの、
はじき飛ばした小石が沿道のどこかに当たる音はよく聞きます。
こういうものがあると心配なくて良いです。


武蔵野市
 武蔵境駅を北上した先にある浄水場の、
 南側の道、玉川上水沿い。
f:id:heineko:20160116214005j:plain
一方通行で入る進行方向の右側にだけ
白線が引いてあります。
(左側は段差が設けてある歩道)

逆方向からの自転車は進入可。
なので白線に沿って左側を走ると、
一方通行の車の右側を
白線に沿って走ってくる自転車と鉢合わせします。
何のために白線を描いてあるのだろう?

・飯能の自転車走行帯
f:id:heineko:20160415225733j:plain
あまりコストが(たぶん)かからなくて安心感もあり。
敷設区間は短かったけど、
車道の自転車設備では、
今まで見た中では一番安全だと思いました。

f:id:heineko:20160415225721j:plain

三鷹駅北口
f:id:heineko:20160416173148j:plain

大通りからちょっと入った道で、
最近整備が終わったばかりで真新しい道。

そう広くない道に
自転車走行帯があるところに感激です。
この通りに走ると左ペダルが縁石に当たること必定で、
走る自転車を少し見物したところ
皆やっぱり表示の外側にはみ出して走ってますが、
要は気は心です。
三鷹ガンバレ、武蔵野市に負けるな。


<今日のひとネタ>

長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】ピースサイクリングが出発 (4月15日)
東京到着が9月。
「「平和の火」からの分火」って、
背中に括り付けたりするのかな?
片手運転はいかんだろうし。
マラソンと違って、
スピード出すと消えそうだし。
夏は熱そう。
いろいろ謎です。